イディオム(慣用句)

イディオム解説 - BOTTOM LINE - 最終損益・結論

こんにちは、このブログでは英語のイディオムを解説しています。
今回は「BOTTOM LINE」について見ていきましょう。

「BOTTOM LINE」とは、もともとは会計用語で「最終損益」や「最終利益」を意味します。
しかし、日常会話やビジネスシーンでは、「最も重要なポイント」や「結論」という意味で使われます。

では早速例文を見てみましょう。

イディオム BOTTOM LINE

例えば、「The bottom line is, she doesn't like you.」という文は、「結局のところ、彼女はあなたのことが好きじゃないんだよ。」という意味になります。

このイディオムは、「The bottom line is...」という形で始めることが多く、その後に重要な事実や意見を述べます。ニュース解説などでもよく使われます。

例えば、「The bottom line is, the economy is still struggling to recover from the pandemic.」という文は、
「要するに、経済はまだパンデミックからの回復に苦労している。」という意味になります。

このイディオムはカジュアルな表現ですが、ビジネス英語でも使えます。

例えば、「The bottom line is, we need to increase our sales by 20% this quarter.」という文は、
「結局のところ、我々は今四半期に売上を20%増やす必要がある。」という意味になります。

「BOTTOM LINE」は英語で話す上で便利なイディオムです。結論を簡潔に伝えたいときや、相手の注意を引きたいときに使ってみましょう。

イディオム BOTTOM LINE まとめ

【英語】
BOTTOM LINE

【和訳】
最終損益

【例文】
"The bottom line is, she doesn't like you."
(最終的には、彼女はあなたが好きではないという事です)

【豆知識と所感】
本来の “bottom line” は「最終的な収益」を指しますが、それが転じて「もっとも肝心なポイント」の意味で使われます。

“The bottom line is...” で始まる文章にすることが多いですね。
日常会話はもちろん、ニュース解説などでもいくつもの事実を報じた後に
「こうした事実がいろいろあるが、結局、最も重要なのは~」といったニュアンスで多用されています。

結局何が言いたいのか?
結論は?

こういう時は"The bottom line is..."
から始めて結論をズバッと述べて綺麗にまとめてしまいましょう。

The bottom line is, I Love you!

-イディオム(慣用句)

© 2023 8tango Powered by AFFINGER5