こんにちは、みなさん!今日は英語の「Figure out」というイディオムを紹介します。
イディオム FIGURE OUT
「Figure out」というイディオムは、「理解する」「解決する」「見つけ出す」という意味があります。
例えば、「I can't figure out this math problem.」という文は、「この数学の問題が理解できない」という意味になります。
「He finally figured out who stole his wallet.」という文は、「彼はついに誰が財布を盗んだか見つけ出した」という意味になります。
「She needs to figure out what she wants to do with her life.」という文は、「彼女は自分の人生で何をしたいのか解決しなければならない」という意味になります。
「Figure out」は非常に便利なイディオムですが、使い方に注意しなければなりません。
まず、「Figure out」は他動詞ですから、必ず目的語が必要です。例えば、「I figured out.」という文は不完全です。
「I figured out the answer.」というように、何を理解したかを明示しなければなりません。
また、「Figure out」は過去形や現在完了形で使われることが多いです。これは、「Figure out」が過去や現在の出来事に対して使われるからです。
未来のことに対しては、「Figure out」よりも「Find out」や「Decide」などの表現を使う方が自然です。
例えば、「I will figure out where to go tomorrow.」という文は不自然です。「I will find out where to go tomorrow.」や「I will decide where to go tomorrow.」というように言い換えましょう。
以上が「Figure out」というイディオムの説明でした。
みなさんも英語のイディオムを勉強して、自分の表現力を高めてくださいね。それでは、また次回!
イディオム FIGURE OUT まとめ
【英語】
FIGURE OUT
【和訳】
解決する、理解する、見つけ出す
【例文】
I'm trying to figure out where the mall is, but I can't read the map.
ショッピングモールの場所を知りたいのですが、地図が読めないんです。
【豆知識と所感】
今はスマホだったり、カーナビだったり地図を広げる機会が減りましたが、根本的に地図が分かっておいた方がいいですよね。
この例文で出てきた人は無事にショッピングモールにたどり着けたのでしょうか。