こんにちは、皆さん!今日は英語のイディオムを一つ紹介したいと思います。それは「fall asleep」という表現です。
このイディオムは「眠りに落ちる」という意味ですが、実際には「眠る」という意味で使われます。
例えば、「I fell asleep on the couch.」という文は「私はソファで眠ってしまった」という意味になります。
このイディオムは、眠りに落ちるという動作が自然なことで、意識的に行うものではないというニュアンスを含んでいます。
イディオム - FALL ASLEEP 例文
では、他にどんな例文があるか紹介します。
- She fell asleep during the movie. 彼女は映画の途中で眠ってしまった。
- He can't fall asleep without his teddy bear. 彼はテディベアがないと眠れない。
- I usually fall asleep around midnight. 私は普段真夜中頃に眠ります。
- Don't fall asleep in class! 授業中に眠らないでね!
また、「fall asleep」の反対は「wake up」です。
「wake up」は「目覚める」という意味ですが、「起きる」という意味でも使われます。
例えば、「I woke up at 7 a.m.」という文は「私は午前7時に起きた」という意味になります。
「fall asleep」と「wake up」はよく一緒に使われます。
「I fell asleep at 10 p.m. and woke up at 6 a.m.」という文は「私は午後10時に眠って、午前6時に起きた」という意味になります。
以上が「fall asleep」というイディオムの解説でした。皆さんも英語で話すときに使ってみてくださいね!
イディオム - FALL ASLEEP まとめ
【英語】
FALL ASLEEP
【和訳】
眠りにつく / 眠って
【例文】
To be asleep is to be sleeping.
(be asleep は、眠っている状態をさします)
To fall asleep is to start sleeping.
(fall asleep は、眠りにつく、という意味です)
【豆知識と所感】
Fall asleep は生きていると毎日睡眠をとりますよね。
私も昔は24時間以上起きていた事もありましたが、今は必ずFall asleepです。
例文にもある
be asleep と fall asleepは意味が少し異なりますので注意しましょう。