イディオム(慣用句)

イディオム解説 - DROP OFF - 置いて行く、送って行く

こんにちは、みなさん!今日は英語のイディオムについてお話ししたいと思います。

イディオムとは、文字通りには理解できないけど、特定の意味を持つ表現のことです。

今日ご紹介する「Drop off」というイディオムを知っていますか?このイディオムにはいくつかの意味がありますが、今回はその中でもよく使われる2つの意味を紹介します。

イディオム DROP OFF

1つ目の意味は、「(人や物を)置いていく、降ろす」ということです。

例えば、友達を車で送ってあげるときに、「I'll drop you off at the station.」と言えば、「駅で降ろしてあげるよ。」という意味になります。
また、荷物や手紙などを届けるときにも、「drop off」を使えます。

「I need to drop off this package at the post office.」と言えば、「この荷物を郵便局に届けなきゃ。」という意味になります。

 

2つ目の意味は、「(数や量が)減る、落ちる」ということです。
例えば、気温や売上などが下がるときに、「drop off」を使えます。

「The temperature dropped off sharply last night.」と言えば、「昨夜は気温が急激に下がった。」という意味になります。
また、「Sales have dropped off since the pandemic.」と言えば、「パンデミック以来、売上が落ちている。」という意味になります。

以上、イディオム「Drop off」の2つの意味を紹介しました。このイディオムは日常会話やビジネスシーンでもよく使われるので、覚えておくと役に立つと思います。それでは、また次回!

イディオム DROP OFF まとめ

【英語】
DROP OFF

【和訳】
置いて行く、送って行く

【例文】
Thanks for the ride. Just drop me off at the station over there.
乗せてくれてありがとう あそこの駅で下ろしてください。

【豆知識と所感】
この表現は使用する頻度として時々あります。
タクシーの運転手に伝える時も Drop me / us off at ~ という感じで伝えれば降ろしてもらう地点が伝わりますよ。

-イディオム(慣用句)

© 2023 8tango Powered by AFFINGER5