イディオム(慣用句)

イディオム解説 - DO YOUR HOMEWORK - 準備をする、下調べをする

こんにちは、みなさん!今日は、英語のイディオムについてお話ししたいと思います。
イディオムとは、文字通りには理解できないが、ある文化や言語の中で特別な意味を持つ表現のことです。

イディオムは英語を話す人たちにとっては自然で馴染みのある表現ですが、英語を学ぶ人たちにとっては難しくて混乱することがあります。

そこで、今日は私がよく使うイディオムの一つを紹介したいと思います。それは、「Do your homework」というイディオムです。このイディオムは、文字通りには「宿題をやりなさい」という意味ですが、実際にはもっと広い意味を持ちます。このイディオムは、「事前に準備や調査をしっかりと行なう」という意味で使われます。

イディオム Do your homework 例文

例えば、「I have a job interview tomorrow. I need to do my homework and research the company.」「明日、就職面接がある。宿題をやって、会社のことを調べなくてはいけない。」という意味です。この場合、「宿題」とは、面接に向けて必要な知識や情報を得ることを指します。
このイディオムは、様々な場面で使える便利な表現です。しかし、注意しなければならない点もあります。それは、「Do your homework」というイディオムは、時には批判的や皮肉的なニュアンスを持つことがあるということです。

例えば、「You should have done your homework before buying that car. It's a lemon.」「あの車を買う前に宿題をやっておくべきだったよ。それはボロ車だよ。」という意味です。この場合、「宿題」とは、車の品質や価値を確かめることを指しますが、相手がそれを怠ったことを非難しています。

では、他にもどんなイディオムがあるのでしょうか?私が知っているイディオムの中から、いくつか紹介してみたいと思います。

その他のイディオム 一例

- Break a leg: 「足を折る」ではなく、「頑張れ」「幸運を祈る」という意味です。主に舞台や演技などのパフォーマンスに関する場面で使われます。
- Hit the books: 「本を叩く」ではなく、「勉強する」という意味です。主に学生や試験勉強中の人が使います。
- Piece of cake: 「ケーキの一切れ」ではなく、「簡単なこと」「楽勝」という意味です。主に何かのタスクや問題が容易にできた時に使われます。
- Spill the beans: 「豆をこぼす」ではなく、「秘密を漏らす」「本音を言う」という意味です。主にゴシップや内緒話に関する場面で使われます。
- Bite the bullet: 「銃弾を噛む」ではなく、「我慢する」「覚悟する」という意味です。主に苦しいや不快なことに直面した時に使われます。

これらのイディオムは、英語の会話や文章でよく見かけるものです。みなさんも、これらのイディオムを覚えて、使ってみましょう。

イディオムを使うことで、英語がもっと自然で豊かになると思います。みなさんも、イディオムに挑戦してみませんか?

このブログでは他にもたくさんのイディオムを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。それでは!

イディオム Do your homework まとめ

【英語】
DO YOUR HOMEWORK

【和訳】
準備をする、下調べをする

【例文】
He'd obviously done his homework.
彼は明らかに下調べをしていました。

【豆知識と所感】
Homeworkは「宿題」という意味を指しますが、ここでは少々異なります。 宿題をする = 準備 というふうに捉えられるので、I've done my homework. と言うと「下調べをしたよ」とか「準備しておいたよ」という意味になります。

-イディオム(慣用句)

© 2023 8tango Powered by AFFINGER5