英語の雑学

英語で親戚のいとこ、はことはどういうの?関係性を調べてみた

こんにちは、みなさん!今日は英語で親族を表す言葉についてお話ししたいと思います。

英語でいとこ、はとこはどういうの?
この記事では、これらの質問に答えて、英語で親族を紹介する方法を学びましょう!

英語で親族はどう言うの?

まず一般的に、英語では親族の種類や世代によって異なる言葉を使います。

例えば、父や母は「parent」、兄や姉は「sibling」、子供は「child」、孫は「grandchild」と言います。
また、親族の性別によっても異なる言葉を使います。
例えば、父は「father」や「dad」、母は「mother」や「mom」。
兄は「brother」、姉は「sister」。
子供の性別によっても、「son」や「daughter」と言います。

英語でいとこ、はとこはどういうの?

日本語ではいとこやはとこという言葉で親戚の関係を表しますが、英語ではもっと細かく分けて表現します。

例えば、いとこは「cousin」と言いますが、同じ世代のいとこと違う世代のいとこでは違う言い方をします。
同じ世代のいとこは「first cousin」と言います。違う世代のいとこは、「second cousin」や「third cousin」と言います。

これらの数字は、自分と共通の祖先から何世代離れているかを表します。
例えば、「second cousin」は自分と共通のひいおじいさんやひいおばあさんから二世代離れた親戚です。

また、はとこも英語では違う言い方をします。
first cousin once removed」と言います。

これは、「first cousin」と自分の間に一世代の差がある場合です。
例えば、自分の父親や母親の「first cousin」は自分にとって「first cousin once removed」です。

逆に、自分の「first cousin」の子供も自分にとって「first cousin once removed」です。
「once removed」というのは、「一回取り除く」という意味で、「一世代離れる」という意味です。
「twice removed」や「thrice removed」という場合もありますが、これらは二世代や三世代離れた場合です。

英語のファミリーツリーと関係性は?

英語で親族を紹介する時に便利なものがファミリーツリーです。
ファミリーツリーとは、家族の構成や関係を図で表したものです。
ファミリーツリーを使うと、自分と親戚の関係を簡単に説明できます。

例えば、

「This is my family tree. This is me. This is my father. He is my parent. This is his brother. He is my uncle. This is his son. He is my first cousin. This is his daughter. She is my first cousin once removed.」などと言えます。

例文で練習してみましょう

英語で親族を紹介する練習問題を用意しました。
それぞれの問題に対して、適切な答えを考えてみてください。

Q1: あなたの母方の祖父母(おじいちゃん・おばあちゃん)は英語で何と言いますか?
A1: My maternal grandparents.

 

Q2: あなたの父方の叔父(おじさん)や叔母(おばさん)は英語で何と言いますか?
A2: My paternal uncle and aunt.

 

Q3: あなたの兄弟姉妹(きょうだい)が結婚した相手(義理の兄弟姉妹)は英語で何と言いますか?
A3: My brother-in-law or sister-in-law.

 

Q4: あなたの子供(息子・娘)が結婚した相手(義理の息子・娘)は英語で何と言いますか?
A4: My son-in-law or daughter-in-law.

 

Q5: あなたの孫(息子・娘)が結婚した相手(義理の孫)は英語で何と言いますか?
A5: My grandson-in-law or granddaughter-in-law.

 

以上が英語で親族を表す言葉についてのお話でした。みなさんも英語で自分の家族や親戚を紹介してみましょう!

-英語の雑学

© 2023 8tango Powered by AFFINGER5