イディオム(慣用句)

イディオム解説 - AROUND THE CLOCK - 休みなく、昼も夜も、24時間

こんにちは!今日は英語のイディオム「around the clock」についてお話ししたいと思います。
このイディオムはどんな意味で、どうやって使うのでしょうか?それでは見ていきましょう!

「around the clock」とは、「休みなくずっと」という意味です。
文字通りに訳すと、「時計の周り」となりますが、これは時計の針が一周することを表しています。
つまり、24時間何かをするということですね。

イディオム AROUND THE CLOCK

例えば、

- He works around the clock to finish his project.(彼はプロジェクトを終わらせるために休みなく働く)
- The hospital provides around-the-clock care for the patients.(その病院は患者に24時間体制でケアを提供する)
- I studied around the clock for the exam.(私は試験のために休みなく勉強した)

などと使えます。ちなみに、「around the clock」とほぼ同じ意味で「round the clock」という表現もあります。どちらも使っても大丈夫ですが、「around」の方がより一般的です。

このイディオムは、自分の努力や献身を強調したいときや、何かが常に起こっていることを表現したいときに便利です。ぜひ覚えて使ってみてくださいね!

以上、イディオム「around the clock」の解説でした。次回もお楽しみに!

 

イディオム AROUND THE CLOCK まとめ

【英語】
AROUND THE CLOCK

【和訳】
休みなく、昼も夜も、24時間

【例文】
My new business requires around-the-clock attention.
(私の新規事業は休みも無く動く事が必要です)

【豆知識と所感】
例文を見る限りだと、ベンチャー企業みたいですが、休みなく働くのは大変ですね。

別の例えだと、
You have around the clock access to your PC.
(あなたはPCにいつでも(24時間)アクセスできます)

果たしてこれはいい事なのかどうか。

-イディオム(慣用句)

© 2023 8tango Powered by AFFINGER5